CONTACT
お問い合わせ
近年、日本を訪れる外国人観光客が年々増加すると同時に、「日本の香り文化への関心」が急速に高まっています。そのニーズに応えるため、「MY ONLY FRAGRANCE」では、お客様が選んだ複数の香りを調合することで、その方だけの特別な「旅先の思い出の香り」を作り出すことができます。
今回、店舗スタッフを対象に、インバウンドのお客様に人気の香りや来店のきっかけなどご来店動向に関するアンケートを実施しました!
私たちは今後も、国内外の観光客に向けて、静かに自分だけの香りと向き合える空間を提供し、心に残る新しい観光体験の創出に寄与してまいります。
■外国人観光客に人気の日本の香りは「緑茶」「日本茶」「桜」。 男性は「ウッディ」、女性は「ベルガモット」を好む傾向も。
店舗では約40種類以上の香りの中から、お客様の好みや思い出に合ったオリジナルフレグランスを作成していただけます。「緑茶」「日本茶」など日本の伝統文化を表現したラインナップに加え、春限定で展開する「桜」の香りなど、日本の四季をイメージした香りを取り揃えており、外国人観光客のお客様は地域を問わず「日本茶」「緑茶」の香りが高い人気があります。
また、男性はウッディ系など香りが強いものを好み、女性はベルガモットが入った香りや上品な香りを好む方が多い傾向が見られます。海外の方のほうが強い香りを好む傾向があり、「1番強い香りはありますか?」という質問も海外(特に中東系)のお客様から頂くことがあります。(2025年4月時点、自社調べ)
■【地域別】人気の香りの傾向
▼欧米のお客様:ウッディ系や甘さなどの強さや重たさがある香りを選ばれる傾向があります。
男性:スパイシー、スモーキー、シトラスやウッディを求めている方が多い
女性:スイート、シトラス、フローラル、バニラ系やローズ
▼中国・アジア系のお客様: 日本茶・緑茶・ライチウーロンなどのフローラルやスッキリ系の香りを選ばれる傾向です。
男女共通:フローラル、ローズ 、グリーン
▼インド、アラブ系地域のお客様
男女共通:スイート、スパイシー、サンダルウッド
■【地域別】ご来店きっかけ
▼京都エリア
伝統と観光が交差する京都エリアでは、「五感で記憶に残る体験」として、香りに触れる時間を求めてご来店される方が増えています。
特に近年は、旅先での“感性体験”に価値を見出す傾向が強まっており、SNSで事前に店舗の存在を知った上で、目的を持って訪れる国内外のお客様が多数。香りが持つストーリーや、その場でしか得られない体験型サービスに魅力を感じていただくことで、京都旅行の特別な思い出として選ばれています。
「記念に香りを持ち帰りたい」という声も多く、ギフトや自分用に購入されるケースも目立ちます。
▼東京エリア
感度の高い層が多く集まる原宿を中心とした東京エリアでは、InstagramやTikTok、小紅書などのSNSでの情報発信をきっかけに、ブランドの世界観に共感したお客様がご来店。
特に「カスタム」「体験型」「限定感」といったキーワードに強く反応され、香水好きの方はもちろん、クリエイティブ層やインバウンドのお客様も高い関心を示しています。
また、日本在住のお客様を中心に、知人の紹介やSNSでの口コミを経てリピートされる方も多く、ブランドとしての信頼と広がりが感じられるエリアです。
▼名古屋エリア
感度の高い都市型ライフスタイルを背景に、名古屋では“自分の香りを持ちたい”という意識が根付きつつあります。特にご予約のうえでじっくり体験を希望されるお客様が多く、オリジナルフレグランスの制作を目的に来店される傾向が顕著です。 豊富な香りのバリエーションを通じて、「日常に寄り添うパーソナルな香り」としてご提案することで、納得感の高い体験としてご支持をいただいています。
■接客・サービス面の工夫
・「日本発のブランド」と伝えると喜ばれる事が多く、特に「京都」というフレーズを入れると「Wow!!」と興味を示してくださいます。
・完成したフレグランスには名前をつけることができ、名前を日本語に翻訳、変換すると喜んでくださるお客様が多くいらっしゃいます。
・調合した香りのラインナップを「レシピカード」として提供しており、旅の思い出としてレシピカードにも価値を感じてくれているような印象があります。
■店舗スタッフの声
・香りや割合も全てスタッフのおすすめでいいと言う方も中にはいらっしゃいますが、「任せてよかった」とのお声をいただけています。
・『作ったフレグランスをどう思うか?』『もっとこうしたいのだけど意見はあるか?』と聞かれるなど、意見交換を行う文化があるので、自分の考えをしっかり伝えることで、『私もそう思うわ』と納得し、喜ばれることが多い印象です。
■会社概要
会社名:株式会社フレグランスプロジェクト
所在地:〒600-8024 京都府京都市下京区天満町271-2
設立:2023年4月01日
代表者:代表取締役 和田慎平
事業内容:フレグランスの製造および販売、フレグランスの企画、催事、その他それにかかわる事業、文化体験事業
お知らせ